top of page

おすすめな暇つぶし

こんばんは、Sラボチューターの齋藤です

ここ最近は休日にやる事が無く、一日中ぼーっとして過ごしています

これじゃいけないな、と言う気持ちはあるものの、気づけば夜中になっている毎日です

受験もおおよそ終わったこの時期は、受験生の皆さんもこのように自堕落な毎日を過ごしてしまっているのではないでしょうか

後期試験が終わるのが今週末なので、来週には自堕落な元受験生がさらに増えてしまうのではないかと思います

そんな皆さんにおすすめしたいのが、洋画や海外ドラマの一気見です

もちろん、吹き替え版ではなく、字幕版などが良いでしょう

英語は、大学生活でも常に付きまとってくる言語です

特に、論文はほとんど全てが英語で書かれており、理系の人にしてみれば、日本語のみで専門的な知識を得ようというのはかなり厳しいのです

言語能力は、放っておくとどんどん落ちていってしまいます

せっかく受験に向けて高めた英語力を手放してしまうのは、あまりにも勿体無いです

なので、皆さんが楽しめる方法で、英語に触れていくことをおすすめします

閲覧数:53回0件のコメント

最新記事

すべて表示

書くことが思いつかなかったので、私のある日の帰り道の出来事です。 まず結論から、友人の大学産バナナ談義をさっさと切り上げて早々に帰途に着いたのが悪かったのでしょうか、急いでいる時ほど案外色々な障害というか出来事にあたるものですね。 最寄り駅まで2回ある乗り換えのたびに、足と耳の悪い女性に行きたい駅への順路を尋ねられ、対応。 驚いたことに、スマホで検索をかけていると2回とも 「あらま、わからないの?

こんばんは、Sラボチューターの齋藤です 国家試験に向けて、学生同士で担当教科を決めて持ち回りで勉強会を開いているのですが、自分の担当分の勉強会がおわる頃には、ふだん他人と話す機会が少ないのもあってか、喉がガサガサになって完全に痛めてしまいました 今回は大丈夫だとは思いますが、風邪を引く時には初めに喉の調子が悪くなることが多いので、少しばかりビクビクしています 受験生の皆さんも、この時期は体調を崩し

ジャズって何? こんにちは!チューターの永田です。いよいよネタが思いつかないので、苦し紛れに私が大好きな音楽の一種であるジャズについて書いてお茶を濁そうかと思います。もちろん私はジャズについてまだまだ浅学なので有識者の方からすれば間違っている部分も多々あるかと思いますが、若造の戯言だと思ってご容赦ください。 ジャズの情趣とはどこにあるでしょうか。これこそ人によって意見が大きく分かれるところです

bottom of page