出願をミスった話
こんばんは。 Sラボチューターの佐々です。
今回は、僕自身の大学受験体験談を一つお話ししようかと思います。 2年前のことになるので若干忘れていることもありますが、頑張って思い出します。
題名にもある通り、僕は出願をミスりました。 幸い第一志望校の東京大学ではなく、併願校として受験を考えていた上智大学への出願時にです。 僕が受験しようとしていたのは、上智大学経済学部経営学科でした。 この学科は、(少なくとも当時は)国語・英語・数学/社会(どちらか一つ)で受験ができました。 僕自身数学が大の苦手だったので、極力受験では数学を使いたくない、と思い世界史で受験する気満々で出願をしました。
出願から数日後、普段通り学校に通っていると母からLINEがきていました。 「上智の出願、経営学科じゃなくで経済学科になってるよ。」 この文面を見た時、一瞬頭の中が混乱しました。 上智大学経済学部には、「経営学科」の他に「経済学科」があるんですね。 僕は完全に間違えて「経済学科」の方で出願していたのです。 まぁ学部は変わらないしそれほど問題でもないか、と軽く考えていたのですが、よく調べると「経済学科」は社会受験はできず、数学の受験が必須だったのです。 それなりに動揺しました。 上智大学は、試験日程的に併願の私立大学として初めて受ける大学だったので、そこで苦手な数学を使わないといけない、と思うとかなり不安になりました。 最終的には、その年の経済学科の数学の問題が例年より易化したことにも救われて、無事試験を乗り越えることができました。
自分は絶対に出願ミスなどしないと思っていたので、正直自分が一番驚きました。 もしこの投稿を見ている受験生がいれば、決して出願ミスはしないように、十分に学部学科名や試験方式、試験科目、試験日程などを確認してから出願しましょう。 来年の共通テスト本番まで3ヶ月を切っています。
最後まで1日1日を大切にして頑張ってください!