大学生の1日
こんばんは、1週間ぶりですね、チューターの齋藤です
突然ですが、「大学生の1日」のような内容の記事を見かけた事はありませんか?
今日は3限が休講だからカフェに行きましたとか、放課後はサークル行ってからそのまま飲み会ですとか、そういった煌びやかな大学生活がタイムテーブルになってるやつですね
博士課程に進学する人間のタイムテーブルはもっと殺伐としています もはや図にする必要すらありません とてもシンプルで質素な生活を送っているので、文章で簡単にまとめられるのです
好きな時間に起きる(だいたい朝9時くらい)→支度したらすぐに大学へ→研究→12時頃にお昼ご飯→研究→大学を出る(だいたい10時くらい)→ご飯お風呂済ませて少しダラダラ→就寝(1時くらい)
これをおおよそ毎日です、あとは週2でバイトやるくらいですね 土日はお昼頃起きるのと、帰る時間が早いくらいで、基本的には平日と大きくは変わらないです
そんなに研究ばっかりやってて楽しいの?と聞かれそうな気がしますが、これがけっこう楽しいんですよね 何か新しい事を発見するのは、誰も踏んでない霜柱を踏み潰しているような、なんとも言えない気持ち良さがあります
研究のこと話しだすと2時間くらい喋っちゃうので、今日はこの辺にしておきます それでは皆さま、Sラボでお待ちしています!