試験本番、休憩時間にやることのおすすめランキング!
こんにちは!チューターの永田です。受験本番もいよいよという時期に差し掛かってきましたので、今回はタイトル通り「試験本番、休憩時間にやることのおすすめランキング」を実体験を踏まえて作りました!(かなり最悪な内容ですが、今では心から深く反省しています。すみませんでした。) 1. 大音量で音ゲーをやる おすすめ度 : ★★★☆☆ 試験会場では、休憩の短い時間を駆使して単語やら何やらを少しでも頭に詰め込んでやろうという魂胆の受験生が大勢いますが、自分の隣の席の受験生がそうのようなタイプならしめたものです。大音量で音ゲーをかますことで思いっきり妨害することができます。私はセンター試験の際これを実行したところ半ギレ気味で「やめてくれませんか?!」と言われましたが、聞こえないふりをしてプレイし続けました。効果はありそうですが、人としてはかなり終わっているので星3です。 2. 机の上に美少女フィギュアを置く おすすめ度 : ★★☆☆☆ おもむろにカバンから美少女フィギュアを机に置くことで、周りの受験生を威圧できます(本当か?)。フィギュアに一人で話しかけたりすれば、訝しさがかなりアップし注目も集まり気を散らせること必至です。私は話しかけまでする勇気はありませんでしたが、置くだけなら簡単なのでコスパはいいと思います。ただし、悲哀や嘲笑の目を向けられるわりに効果があるのかわからないので星2です。 3. 昔懐かしの携帯ゲームをプレイする おすすめ度 : ★★★★☆ 「またゲームかよ」と思うかもしれませんが"昔懐かしの"というのは幼少期に遊んでいたようなもののことです。私の場合、「バトエン(鉛筆にドラクエのモンスターが描かれており、それを転がして対決する)」や「星のカービィ 鏡の大迷宮(2004年発売)」がそれでした。バトエンは本来友達とやるものなので一人でやると虚しさが半端なく最悪ですが、カービィは昔からプレイしていたこともあってかなりリラックスすることができ、次の教科を解くときに肩肘張らず挑めたのであながち侮れない効果がありました。幼少期にゲームなんてやってなかったよ、という人もいるかと思うのでひとつ減らして星4です。 3. トランプタワーを作る おすすめ度 : ☆☆☆☆☆ 最悪です。周りの受験生に影響を全く及ぼしませんし、無駄に集中力を消費してかなり疲れます。私はこれをやった後の英語の試験中に体力が切れて爆睡してしまいました。皆さんは休憩時間にトランプタワーを作ることだけは絶対にしないでください。当然星0です。 4. 勉強する おすすめ度 : ★★★★★ 人の邪魔ばっか考えてないで自分の成長を考えた方が絶対に良いです、点数だけでなく人としてという観点からも。 いかがだったでしょうか?重ねてになりますが、私は今では数々の愚行を深く反省しています。どうか皆さんは私と同じ轍を踏まずに自分の成長を目指してください!