風邪のひきはじめにやっていること
こんばんは、Sラボチューターの齋藤です
国家試験に向けて、学生同士で担当教科を決めて持ち回りで勉強会を開いているのですが、自分の担当分の勉強会がおわる頃には、ふだん他人と話す機会が少ないのもあってか、喉がガサガサになって完全に痛めてしまいました
今回は大丈夫だとは思いますが、風邪を引く時には初めに喉の調子が悪くなることが多いので、少しばかりビクビクしています
受験生の皆さんも、この時期は体調を崩したくはないと思います、そもそも体調を崩したい時期なんてないと思いますが
特にこれからセンター試験や2次試験が始まると、さらに風邪などひいてられませんよね
そこで今回は、個人的に実践している風邪のひきはじめにやっていることを記したいと思います
喉から風邪をひいてしまうタイプなので、まずはうがいをたくさんします
これで喉もすっきりしますし、病原体を洗い流せた感があります
あとはしっかりとお風呂に入って身体を温める事と、無理せずに即寝る事です
ここで無理して作業を続けると、この後の数日間に響いてしまうので、こういう時はいっそのこと休んでしまった方が効率がいいのです
改めて振り返ってみると何ひとつ特別なことをしてませんね
ただ、ベタな方法というのは、手軽で尚且つそれなりに効果が見込めるために広く行われているので、それに倣うのも良いかと思います
それでは皆さま、健康に気をつけて受験を乗り切りましょう!