top of page
執筆者の写真academiaslabo

高等学校学習指導要領の改訂について

こんにちは。 Sラボチューターの佐々です。

突然ですが、来年から高等学校の学習指導要領が改訂されることをご存知ですか。 現在履修している中国史の授業の先生が度々話題に挙げていたので、実際何が変わるのか、個人的に調べてみました。

まず大きく変わるのは、歴史科目です。 新必修科目として、「歴史総合」なる科目が導入されます。 「歴史の大きな転換に着目し、単元の基軸となる本質的で大きな問いを設け、諸資料を適切に活用しながら、比較や因果関係を追究 するなど社会的事象の歴史的な見方・考え方を用いて考察する歴史の学び方を身に付ける」ことを目的にしているようです。 そして、現行の「世界史B」および「日本史B」がそれぞれ新選択科目として「世界史探究」および「日本史探究」に変わります。 個人的にはネーミングがカッコよくて好きです。

数学は、一度消滅した「数学C」が復活し、再び数学ⅠAⅡBⅢCの6分野体制に戻ります。 数学Cが扱う範囲は、「ベクトル、平面上の曲線と複素数平面、数学的な表現の工夫」となるようです。 「統計的な推測」が数学Bで必須化したのも特徴的です。

他には、「情報Ⅰ」という必修科目が創設され、プログラミングやデータサイエンスなどについて学ぶことになります。

改訂の内容を見ていると、やはり近年急速に進むグローバル化や情報化を反映したものになっていますね。 学習指導要領の改訂に合わせて、大学入試もまた大きく変わることになるでしょう(共通テストが導入されたばかりですが)。

ここであげたもの以外の科目においても、学ぶ内容や範囲について、小さなものから大きなものまで変更があります。 最初に言及した先生によれば、今は高校の先生たちが使用する教科書を選んでいる段階だそうです。 現場の高校の先生は、この改訂に伴って授業内容や教科書を大きく変えなければならず、まさに今が忙しい時期だと推察しますが、誰よりも大変なのは、学ぶことが以前に比べ増加し、またその内容も高度になる高校生たちでしょう。

閲覧数:18回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「おばあちゃん×2とクレジット」

書くことが思いつかなかったので、私のある日の帰り道の出来事です。 まず結論から、友人の大学産バナナ談義をさっさと切り上げて早々に帰途に着いたのが悪かったのでしょうか、急いでいる時ほど案外色々な障害というか出来事にあたるものですね。...

おすすめな暇つぶし

こんばんは、Sラボチューターの齋藤です ここ最近は休日にやる事が無く、一日中ぼーっとして過ごしています これじゃいけないな、と言う気持ちはあるものの、気づけば夜中になっている毎日です 受験もおおよそ終わったこの時期は、受験生の皆さんもこのように自堕落な毎日を過ごしてしまって...

風邪のひきはじめにやっていること

こんばんは、Sラボチューターの齋藤です 国家試験に向けて、学生同士で担当教科を決めて持ち回りで勉強会を開いているのですが、自分の担当分の勉強会がおわる頃には、ふだん他人と話す機会が少ないのもあってか、喉がガサガサになって完全に痛めてしまいました...

Comments


bottom of page