top of page

あまり薬を触らない薬剤師のお仕事

こんにちは、初めまして。 Sラボチューターの安納徳陽(あんのう とくひ)です。 今は、昭和薬科大学薬学部薬学科5年生で、薬局や病院で勉強の日々を送っています。 目下の目標は国家試験の合格です。


さて、本日の話題はあまり薬を触らない薬剤師のお仕事についてです。 そのお仕事とは「学校薬剤師」 主な業務内容は、 ・飲料水(水道水)の水質検査 ・プールの水質検査 ・教室の照度、測定 ・理科室や保健室の薬品管理 ・各所で施設の衛生状態の確認など といった感じです。


わかります。「地味」ですよね。私も、薬学部に入るまで知りませんでした。 しかしながら、こんな風に衛生状態を管理するのも重要な薬剤師のお仕事だったりします。


個人的な感想としては、、同行した先の小学校で、「科学者?」「研究者?」とか言われつつ、 「違うよー、これはね…」なんて言いながら交流できたのがいい思い出です。 (教室の机全てにパーテーションが設置されていました。時勢を感じますね。)


この話題を深掘りすると、高校化学につながったりもするのですが、そちらはSラボにて!

閲覧数:35回0件のコメント

最新記事

すべて表示

試験?レポート?大学における成績評価方法。

こんにちは。Sラボチューターの佐々です。 今回は、大学における成績評価の方法についてお話ししたいと思います。 ここから説明するのは、僕自身の経験(国公立文系)に基づくものなので、私立大学や理系学部では事情は異なるかもしれないことを先に断っておきます。 中学・高校における成績評価の方法といえば、もっぱら中間・期末試験でしょう。 つい最近、中間テストを終えたばかりという中高生の方も多いのではないでしょ

【3年ぶりの対面開催!】東京大学 五月祭

こんにちは。 Sラボチューターの佐々です。 今日は、昨日と一昨日に東京大学本郷キャンパスで開催された五月祭についてお話ししたいと思います。 東京大学の学園祭が対面で開催されたのは、2019年の駒場祭(駒場キャンパスで実施)以来、約3年ぶりでした。 正確には、今回の五月祭の開催形態はオンキャンパスとオンラインのハイブリッドで、どちらでも楽しめるような企画がたくさん行われていました。 誰でもキャンパス

慶應文学部の実態!!

お久しぶりです、チューターの宮原です。 前回書いた時からとてつもない時間が経っておりまして、存在を忘れられているのではないかとドキドキしながらこのブログを書いております^^; さて今回は何を書いていきたいかと言いますと!!! ズバリ慶應文学部の実態について書いていきたいと思います! 慶應の文学部は正式名称を文学部人文社会学科と言い、そこからさらに各自興味のある専攻に分かれていく中々複雑な学部なので

bottom of page