top of page

獣医学部で何を学ぶの??

はじめまして、Sラボチューターの齋藤凌です 現在は東京大学農学部獣医学専修の6年生で、来年からは博士課程に進学予定です


初対面の人にこんな自己紹介をすると、 獣医学部ってことは獣医さんになるんでしょう?うちの子が具合悪くなったら診てくれる? そんな質問を今まで何回されてきたでしょうか 別に獣医学部の人が全員小動物臨床に進む訳ではないのです 細かいことを言えば、そもそも東京大学に獣医学部なる学部は存在しないのですが、面倒な奴だと思われるのも癪なので訂正しません ただ、自分が研究を生業にしようとしている以上は、獣医学部=小動物臨床のイメージを払拭せねばなるまいとは思うのです


だったらお前は獣医学部で何を学んでいるんだと、みなさん聞きたくなってきたところだと思います そこまで言われたならば答えずにはいられませんね 僕が大学院に行ってまで学んでいる/学びたい事は、病理学です


病理学って、なに、という疑問が浮かぶ人が大半だと思いますのでざっくりと説明すると「顕微鏡でスライドを見て、どんな病気なのか診断する」事がメインの学問です 病理医を題材としたドラマとして、フラジャイル、という作品が以前放送されていましたね、獣医学でもやっていることはだいたい同じです


ただ、決定的に違うところがあります それは扱う動物種の多様性です いくら近縁種だからって、チンパンジーやゴリラの診察をするお医者さんがいますか? そういった類人猿の診察から、犬や猫など、多様な動物種を扱うのは、獣医の仕事なのです 特に病理学では、剖検、という死因の解明のような事をするので、なおさら様々な動物と接する事になります


剖検についての詳しい話をFacebookですると炎上しそうなので書きませんが、興味ある方はSラボまで遊びに来てくださいね

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

試験?レポート?大学における成績評価方法。

こんにちは。Sラボチューターの佐々です。 今回は、大学における成績評価の方法についてお話ししたいと思います。 ここから説明するのは、僕自身の経験(国公立文系)に基づくものなので、私立大学や理系学部では事情は異なるかもしれないことを先に断っておきます。 中学・高校における成績評価の方法といえば、もっぱら中間・期末試験でしょう。 つい最近、中間テストを終えたばかりという中高生の方も多いのではないでしょ

【3年ぶりの対面開催!】東京大学 五月祭

こんにちは。 Sラボチューターの佐々です。 今日は、昨日と一昨日に東京大学本郷キャンパスで開催された五月祭についてお話ししたいと思います。 東京大学の学園祭が対面で開催されたのは、2019年の駒場祭(駒場キャンパスで実施)以来、約3年ぶりでした。 正確には、今回の五月祭の開催形態はオンキャンパスとオンラインのハイブリッドで、どちらでも楽しめるような企画がたくさん行われていました。 誰でもキャンパス

慶應文学部の実態!!

お久しぶりです、チューターの宮原です。 前回書いた時からとてつもない時間が経っておりまして、存在を忘れられているのではないかとドキドキしながらこのブログを書いております^^; さて今回は何を書いていきたいかと言いますと!!! ズバリ慶應文学部の実態について書いていきたいと思います! 慶應の文学部は正式名称を文学部人文社会学科と言い、そこからさらに各自興味のある専攻に分かれていく中々複雑な学部なので

bottom of page